-
アイスクリーム・メロンスマイル
- 材料
- バニラアイス・アラザン・トッピングチョコ
チョコスプレー・スターチョコ
メロンのくぼみに、アイスクリームをディッシャーですくって盛り付けます。アイスの周りにお好みのトッピングチョコを乗せ、チョコスプレー、スターチョコを飾り、アラザンで目を作れば、できあがり。
-
フルーツポンチ・メロンスマイル
- 材料
- スイカ(赤・黄色)・キウイ
ミルク寒天
キウイは扇型に、ミルク寒天はサイコロ状にカットし、スイカと一緒に、メロンのくぼみに盛りつけます。キウイを薄くスライスし、形を整えて乗せれば、メロンスマイルのできあがり。
-
チョコベリー・メロンスマイル
- 材料
- 冷凍チェリー・イチゴ・ラズベリー
グラニュー糖・チョコペン
冷凍チェリーとグラニュー糖を入れて弱火で煮る。果汁がとろりとしてきたらカットしたイチゴとラズベリーを加えてさっと煮る。冷めたら、メロンに盛り付け、チョコペンでにっこり目を描いて、完成です。
-
フルーツパフェ・メロンスマイル
- 材料
- イチゴ・ラズベリー・ブルーベリー
ザクロ・ホイップクリーム・ミント
イチゴをカットし、ザクロは果肉を取り出しておきます。メロンのくぼみに3種のベリーを盛り付け、ホイップクリームをトッピングしてミントを飾ります。ザクロの果実で目を作れば、できあがり。
-
ハワイアンタピオカ・メロンスマイル
- 材料
- カラフルタピオカ・マンゴープリン・パイナップル・キウイ・クコの実・ココナツミルク・ホイップクリーム
メロンのくぼみにマンゴープリン、パイナップルを盛り付け、キウイとタピオカも乗せます。ココナツミルクを注ぎ、クコの実をトッピング。ホイップクリームで目を描けば、完成です。
-
グラノーラ・メロンスマイル
- 材料
- フルーツグラノーラ
ミックスドライフルーツ
メロンのくぼみに、グラノーラ入れ、ドライフルーツを添え、彩り鮮やかに。グラノーラで目もつくれば、笑顔のできあがり。お好みでヨーグルトやミルクを入れても◎
-
サングリア・メロンスマイル
- 材料
- 赤ワイン・スライスオレンジ・ミント
レモンスライス・アメリカンチェリー
カットしたスライスオレンジとレモンスライスをくぼみに盛りつけ、赤ワインを注ぎます。目は、アメリカンチェリーをカットして。お好み赤ワインを注ぎ、ミントの葉っぱをトッピングすればできあがり。
-
シャンパン・メロンスマイル
- 材料
- シャンパン・クラッシュ氷・ラズベリー
ローズマリー・チョコスプレー・チェリー
メロンのくぼみのまわりに、チョコスプレーをトッピングします。細かくしたクラッシュ氷を入れ、シャンパンを注ぎ、ラズベリーとローズマリーをさらにトッピング。アメリカンチェリーでハート型の大きな目に。
<カミナリの野菜漫才篇>
-
メロンの生産額NO.1の鉾田市は、
春から秋にかけて、さまざまな品種のメロンを
出荷しています。なかでも「イバラキング」は、
茨城県オリジナルの大玉メロン。キングに
ふさわしい風格とおいしさをどうぞ。 -
ご存知ですか。さつまいも生産額NO.1は、
薩摩ではなく、実は、鉾田です。鉾田市では、
貯蔵性を高める「キュアリング処理」によって、
デンプンの糖化を促し、さつまいもの甘みを
ぐんぐん引き出しています。 -
鉾田のいちごは、「畑のいちご」です。
一般的な水田の跡地ではなく、
いちごのためだけに土づくりが施された畑で、
しかもミツバチによる自然交配で栽培。
だから、味が濃くて、おいしい。 -
鉾田市は、全国有数のごぼうの産地です。
その理由は、土層が深く、土が柔らかいため、
ごぼうの栽培にとても適した場所だから。
土の中に向かってまっすぐ育ったごぼうは、
香り豊かで、おいしさもごぼう抜き! -
京野菜として広く知られる水菜も、
実は、鉾田市が一大産地なんです。
鉾田市の水菜は、なんといっても鮮度が自慢。
鍋でもおすすめですが、ぜひサラダで、
シャキシャキの食感をお試しあれ。 -
色が濃い。葉の巻きがしっかりしている。
鮮度を保つため、出荷方法にもこだわっている。
それが、鉾田のパセリの特長です。
だから、料理の飾りのままでは、もったいない。
ぜひ一度、その品質を味わってください。 -
鉾田は、気候が温暖で、昼夜の寒暖差が
大きいため、酸味と甘みのバランスに優れた
トマトがすくすく育っています。
甘くてLサイズの「あまエル」や、中玉トマトの
「ちゅう太郎」など、個性的なラインナップ! -
鉾田市では、にんじんの品質保持のために、
「真空予冷装置」を導入しています。
にんじんの呼吸を抑えながら冷却するので、
新鮮さと栄養分をずっと保つことができます。
だから、生で食べてもおいしい。 -
鉾田市のほうれん草は、そのほとんどが、
ビニールハウス栽培。自然の太陽熱を利用し、
雨風で葉を傷めることなく、大切に育てています。
葉の先っぽまでキレイな鉾田のほうれん草を、
ぜひスーパーで手にとって確かめてみてください。 -
鉾田の大根は、肥沃な土壌で、しっかり
栄養を吸収しながら育てられているため、
みずみずしく、きめ細かいのが特長です。
だから、生でもよし、煮てもよし。一年を
通じてほっこりおいしい、鉾田の大根です。 -
鉾田市は全国有数の豚肉の産地。
その肉質は、きめ細かく、やわらかいと評判です。また、品質にこだわった銘柄豚も多数。鉾田市は豚肉も凄いんです。
※野菜生産額No.1について。詳細はこちら。

1988年9月16日鉾田市の鮮魚店にうまれる。
鉾田市立旭東小学校、鉾田市立旭中学校卒業後、
水戸市にある茨城県立緑岡高校へ入学するが、
鉾田愛から茨城県立鉾田第一高校を第二志望としていた。
趣味は、鹿島アントラーズの応援。
好きな食べ物は、お母さんに焼いてもらう鉾田の豚肉。
1988年7月6日鉾田市のメロン農家にうまれる。
鉾田市立旭南小学校、鉾田市立旭中学校、茨城県立
鉾田第一高校を卒業。鉾田愛を順調に育む。
特技はおいしいメロンを見分けられること。
忘れられない思い出は、当時幻と言われていた
エアージョーダンワンの赤黒色が鉾田市の
スポーツ用品店に、ふつうに売られていて衝撃をうけたこと。
日本でいちばん野菜をつくる街 茨城県鉾田市の野菜、メロン、いちごなど
一年を通しておいしい鉾田の「食」をお届けします。
-
首都圏を中心に、東日本や近畿地方のスーパーやデパートなどで購入できます。「茨城県産」と大きく表記されている野菜も、よく見ると「鉾田」と書いてあるかもしれません。鉾田の野菜をみつけてみてください。